予防プラン
がんを予防するために
国立がん研究センターをはじめとする研究グループでは、日本人を対象としたこれまでの研究を調べました。その結果、日本人のがんの予防にとって重要な、「禁煙」「節酒」「食生活」「身体活動」「適正体重の維持」「感染」の6つの要因を取りあげ、「日本人のためのがん予防法」を定めました。
このうち、「感染」以外は日頃の生活習慣に関わるものです。 これから紹介する5つの健康習慣を実践することで、あなた自身の努力でがんになる確率を低くしていくことが可能です。
引用:がん情報サービス

がんリスクを減らす健康習慣
- 禁煙
- 節酒
- 食生活の見直し
- 適度な運動
- 適正体重の維持
GENEクリニックのがん予防プラン
がんと診断されて3大治療(手術・放射線・抗がん剤)を受けた後、画像診断では認められないが、腫瘍マーカーなどがあがってきて、再発や転移に対してご不安になられてる方もおられると思います。
その場合、患者様の状況を確認しながら、再発や転移と診断される前に、予防的に遺伝子治療をおすすめすることもあります。
なお、がん遺伝子治療は、大規模な二重盲検試験が実施されておらず未承認治療であり、治療のリスクとしては、注射部の内出血、軽度疼痛、一過性の発熱(37-38℃)など、軽微な副作用があります。
がんと一度診断されると、治療によって目に見えるがんは取り除くことが出来ても、がんが出来てしまう体質は変わっておりません。
患者様の健康習慣も見直しながら、ご不安を解消できるようにご提案しています。

料金
がん治療のあと、画像で認めない早期の段階で、再発や転移をご不安な方におすすめする遺伝子治療となります。なお、患者様の病状に応じて、点滴回数や治療内容を変更する場合、治療費は変更となる可能性があります。
※がん抑制治療は自由診療のため公的保険の適用外となります。
クール | 投与回数 | 金額(治療ごと/税込) |
---|---|---|
1クール治療 | 5投与 | ¥198,000 |
2クール治療 | 5投与 | ¥198,000 |
3クール以降治療 | 5投与 | ¥154,000 |
上記料金に含まれる内容
- 点滴処置料
- 治療タンパク費
- 血液検査費用(腫瘍マーカー測定含)
- 内服薬
予防プランについてのよくある質問
血液検査で腫瘍マーカーがあがってきてますが、がんの予防治療はできないのでしょうか?
保険診療ではできませんが、自由診療であれば可能です。ご相談ください。
予防プランの流れ
1.プランの説明と同意書の記入
予防プランについて詳しくご説明し、ご納得いただいた上で同意書にご記入いただきます。
2.プランの実施
プランを実施します。
3.経過観察
患者様の状態を確認しながらプランを進行します。